SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(以下「2030アジェンダ」)にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
世界全体の経済、社会及び環境の三側面を不可分のものとして調和させる統合的取組を目指しており、 その中で、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを基本理念とし、 17のゴールと169のターゲットで構成される持続可能な開発目標(SDGs)が示されています。
光電気工事株式会社は、人に優しく調和のとれた社会システムを創るエンジニアリング企業として、
SDGsの達成に向けた様々な取り組みを積極的に推進してまいります。
温室効果ガス排出量の増加による地球温暖化への対策が深刻な問題とされており、脱炭素化に向け再生可能エネルギーへとシフトしようとしています。当社においても太陽光発電と蓄電池設備等によるクリーンなエネルギーの持続的な普及に貢献していきます。
2030年度に温室効果ガス46%削減するとの中期計画が出されております。全エネルギーの中で、空調と並んで、大きな割合を占めるのが照明機器で、その省エネルギー化は重要な要素となります。当社としても高効率照明(LED照明)等の導入推進により、温室効果ガス削減に貢献していきます。
・ノー残業デイ
・計画年休
・時短勤務(男性も実績あり)
・育休、介護休業の取得推進
(全社員対象)
・福利厚生 アウトソーシングサービスの利用
・高齢者や障害者の雇用
・若手中心のプロジェクトチーム活動
・全社員 との 定期的 な 意見交換会
・人材育成(県外研修会への参加)
・各種資格取得の支援
・寄付 / 募金
・各種団体ボランティア清掃への参加
・交通安全活動
・献血
・インターンシップ受入
総エネルギー(電気・ガス・ガソリン)の削減 |
月間電気使用量を把握し、増減要因の分析 昼休み一斉消灯/ 不在時、未使用時の消灯の励行 |
二酸化炭素排出量の削減 |
エコドライブの推奨 エコカー導入 自社所有の太陽光発電システムの設置 |
用紙類の使用量の削減 |
会議資料等のペーパーレス化 タブレット端末による会議の推進 複合機やプリンターにおける各種出力制限 |
一般廃棄物、産業廃棄物量の削減 |
建設系産業廃棄物の3R の推進 ごみの分別 |
環境教育、環境保全活動 |
ISO14001(環境 マネジメントシステムの継続的改善 社内外の美化 |